2003 4

こんにちわ。

ふくちゃんが動くたびにすごく喜んで
笑います。

新緑のなか生まれたばかりの
陽を連れて退院したあの日を思い出しました。
風の強い日でした。
出産のため入院した日は桜が咲いていてまだ肌寒い季節。
しばらくは外界から離れての生活だったので
若葉と陽の存在が、とてもまぶしかったです。

結婚記念日に手書きのハガキを下さる
牧師様から陽の御誕生日のハガキを頂きました。
年賀状に書いた事を覚えて下さっていたのです。
感激そしてびっくりでした。うれしい。さっそくお返事。
・絵のない絵本(アンデルセン)
・人魚の姫(アンデルセン童話集 1)
どちらも新潮文庫。

ふと読んでしまいます。
なんとも可愛くて、残酷で、美しいお話し
がいっぱいです。
童話集1の中の”アンネリスベット”という
お話しが何度読んでも、胸がぎゅうっと
なります。あんまり有名ではないのはなぜ?

あの〜、これが今の全ての脊椎動物の
先祖だそうです。(ケーブルテレビのディスカバリーから)
私もふくちゃんも猫も犬もみんな元はこれだそうです。

右が頭で角なんか生えてて、
ひょろひょろ〜〜〜って泳いでました。(笑)
まるでナメクジです。
名前忘れた〜〜。
でも、これ見た時「へっ?」て、受けてしまいました。
なんや、みんな元はこれやったんっ?って。
(笑)

若葉の季節

最近はよくお散歩に行きます。
でも、せっかく靴をはかせて公園にいっても気持がいいのか
寝てるのです・・・。
あんよの練習しようと思っているのに。残念、でも気持よさそう(笑)

サイトの更新したくない病の時があってそういう時期なのかなと思います。
自分がしたくない時はしなくていいと思うし。
というわりにはいっぱい写真載せてるんですけど(笑)

公園デビューってなんだか嫌な言い方だなーと私は思ってしまいます。
マスコミが作った言葉なのかな?そんな感じ。
それに煽られる母親達。なんかイヤです。(私のことであります)
公園デビューしたの?とか聞かれるし。

子供同士はすぐにお友だちになれるのだから、公園デビューとかいうのは
大人の世界のこと。
子供同士が仲良くなればお母さんも自然に仲良くなれるし
この人は苦手だな違うなと思えば、その人と距離を置けばいいだけの事。
協調性がないわけではないけれど自分は自分でいたいです。
陽のためなら、少しはがまんできるけど、少しだけ。(笑)

もう少し、しっかり歩けるようになればお友達もできるね、陽。
色々楽しみ。





back home next 目次